リゾバって知っていますか?リゾートバイトの略で、リゾートや有名な観光地で主に住み込みで短期間で稼ぐことができるアルバイトです。
寮やホテルの部屋に住むため、家賃や光熱費もかからず食費も勤務日1食300円~600円支給や食堂の提供もあるので生活費のほとんどを支払ってもらえます。今はWifiの設備も整っているところが多いですので通信費の削減も可能です。つまり、働いた分だけ全部貯金ができるということです。
冬はスキー場や雪が多くふる地域での求人が増えます。夏はプールや海で有名な場所、そして時期を問わずに求人があるのが温泉観光地の旅館やホテルです。
今回は、温泉観光地での旅館で経験した中居業についてお話しします。
中居って何するの?
中居さんといえば、旅館にいる着物などをきている人のことを思い浮かべると思いますが、一体どんな作業をしていると思いますか?
正直私は何をしているのかわかりません。そして、荷物を運んだり準備された食事を運ぶなどの仕事なのかな?と感じていました。
ですが、、、リゾバで体験してみて分かったのは
とにかく大変!!!やることいっぱい!
旅館中居の1日
・14:30ごろに出勤
・お客様ご到着前にお部屋の最終確認・お迎え準備
・お客様ご到着後お部屋までお客様をご案内する。
・お部屋でチェックイン/お茶お貸し出し
・夕食の時間、朝食の時間をお聞きする。(アレルギー・アルコールの確認)
・館内の案内やチェックアウトの時間を伝える
・厨房で夕食のお皿の準備や、夕食提供の準備
・夕食時間に合わせて料理をもらう(※板場への声かけに注意)
・部屋出しの場合は時間の15分前から、食事の準備をさせてもらう。
・前菜から順に料理はこび、ドリンク提供も一緒にする
・食事が終わる頃、終わってから布団を引く(食器片付け)
・終わり次第帰宅(早くて8:30〜
・翌日朝食時間の1時間前に出勤(早くて6:30〜
・朝食の食器などを準備
・朝食の準備(一部屋の場合は布団を畳む)
・朝食が終わり、食器片付け。チェックアウトや送迎の時間を伝え部屋を出る。
・チェックアウトまでの間に、次の日(次のお客さん)の準備
・チェクアウトでお客様をお見送り
・部屋の片付け(布団シーツを変える、次のお客様用に椅子や飲み物を揃える)
・帰宅(早くて10時)
そして、14:30ごろに出勤して、また1日が始まる。
チェックインからチェックアウトまで同じお客様を担当します。
プランや宿泊数によって料理が変わりますので、担当する食事を間違えないことに気をつけないといけません。料理の内容ももちろんですが、アレルギーなどにも関わるからです。
チェックインからチェックアウトまでが1日
14:30から働き21:00に退勤。
翌朝6:30に出勤してチェックアウト後掃除までして11時ごろに帰宅。
休みの日は、チェックアウトが終わってから次の日のチェックインまでが休みというたすき掛け勤務という形をとっています。
チップがもらえるかも?!いいの?!
私は1週間の研修期間を経て、初めて担当したお客様からチップ(お心付け)をいただきました。海外のお客様が多くなった事もあり受け取ることが多くなったのではないでしょうか
日本でもお心付けという文化があります。いいサービスを受けた、部屋を汚してしまったなど、色々な名目はありますが、気持ちで渡すものです。
ですから、いいサービスを行えばもらえる可能性が高いです!
※チップを受け取ることを禁止している旅館もあるかもしれません。
休みが休みじゃない?!
たすき掛け勤務のため、朝勤務した後昼からやすみ、翌日お昼からの勤務になります。
ですので、まるまる1日やすみというのは滅多にありません。2日休みが続く時は1日まるっと休みになる日が作れます。
どこにでもある独自のルールで苦戦
私が驚いたルールは、食器を洗う時はお湯で洗うというルールです。
理由は「食中毒など出るから、消毒も兼ねているからお湯で洗う」でした。手で触れるほどの温度ですから40〜50度程度のお湯で洗うので、手は荒れるし正直こんな温度で消毒できるのか?と不思議でした。
そして、いろんな場所にバラバラに置かれた食器やその他のものたち。そして、御局様のルールと昔ながらのルール。
私は某有名コーヒーショップや某有名ハンバーガー店で働いたことがあるので、食品取扱に関する衛生管理やアレルギー対応など厳しく学習してきたのでとても違和感のあることが多いですし。臨機応変に決まりを更新しているので、独自のルールに驚かされることばかりでした。
体力と精神力が重要!(目標を決めて働こう)
勤務は早朝から中休みがあり夜は9時まで働くやく10時間勤務は当たり前の毎日です。
そして、食事の提供や布団上げ下げ、部屋が2階になる時は階段での移動で毎日体がバキバキです。
体力に自信があっても精神力でキツく感じる人は多いかもしれません。
職場環境はとてもよく、人間関係は良好な環境でしたが、たった着任後5日間の研修(社員の隣で接客を見る)を終えたあと、すぐに1人で部屋を担当し始めました。研修期間を伸ばしてもらいゆっくり進めた人もいたようですが、基本は高速の1人デビューです。私はプレッシャーと不安で心が折れました…。
忍耐強さに自信がある人、気楽に仕事ができる人は向いていると思います!3ヶ月間!60万貯めるぞ!など目標を立てると嫌な仕事も頑張ることができます!
契約書はよく読もう!
私は着任前に口頭であらかた仕事内容を聞いていましたが、契約書の勤務時間が実際の勤務時間と大きく違いました。
着任後にそのことを指摘して、時給を上げてもらえたという事例もあります。実際に働いてみて、時給と見合わないと思った時に派遣会社に伝えると挙げてもらえるかもしれないので交渉の材料として契約書は保存してよくみましょう。
働いていする人の年齢層は??
リゾバで働いている人たちは20代の若い人が多いだろうと勝手に思っていましたが、実際には40〜50歳の女性が多かったです。次に20代、30代は少なく感じました。
私は30代です。初めてもリゾバで心配していましたが、経験豊富な40〜50代が多いのでとても心強く、20代も多いので気楽に話ができることがとても楽しかったです。
早めに辞めたい…どうしたら…
派遣会社に伝えましょう。直接派遣元に伝えることができるのであれば、その方法も問題ないと思いますが、私たちは派遣会社に雇われて派遣されているので派遣会社に辞める旨を伝えてから派遣元と辞める時期について話してもらいましょう。
急に仕事に来なくなる人もいますが、あまりいい方法だとは思いません。
ですが、本当に耐えれない時は派遣会社に「いつから行きません」と伝えてから辞めましょう。自分の心が大事ですから、精神的に無理を続ける必要はないと思います。ので自分で終わりを決めると少し気が楽になると思います。
楽しい仕事、自分に合った仕事は続けたい
はじめに着任してから期限が決められていると思います。2ヶ月〜3ヶ月が多いですが、満期が来てからも更新できることが多いようです。
私が行った旅館では1年働いた後に、派遣ではなくパートになった人がいました。なので、仕事が自分に合っているときは長く続けることができます。
楽しく、働こう!
私は幼い頃から物忘れが多く、物を壊したり、とんでもないことをしでかす性格でした。ですので、そんな行動を隠すようにできる自分を演じてきたため、初対面の人には「できる人(仕事ができそう)」と思われることが多く、その期待に応えるために知らず知らずのうちに自分で勝手にプレッシャーをかけていて、辛くなっていくのです。なので、御客様を1人で満足させることができる接客・会話をしなければならない。料理をこぼさない、食器を割らない、他の中居さんの邪魔にならない、などなど、、、、いろんなことを考えて行動をとることがとてもキツく感じました。
接客はとても楽しいです。韓国語や英語を使う機会もあるし、お布団を畳んだりする作業は好きでした。楽しいですよ。チップももらえるかもしれませんしね
リゾートバイト派遣会社
ほとんどの派遣会社のHPでは派遣先の詳細(店名や住所)は書かれていないことが多いですが、登録すると旅館の名前や寮の写真を見ることができるサイトも多いです。
登録する間に大まかな情報をみて、登録した後に詳細をたくさん気聞いてから職場を決めましょう。
登録なしで大まかな内容を見れるサイト
働く地域や時給など大まかな情報を見ることができますが、派遣先の詳細は書かれていません。各サイト登録をして詳細を聞くことができます。

登録なしで派遣先の名前がわかるサイト

派遣会社はどこも同じだと思っていましたが、給料の金額や保証など変わるようです。
求人情報や給料に違いがある。
各サイトに同じ求人が載っていることがあります。そして、各サイトごとで時給が変わることがありますので、気になる求人は各サイトで問い合わせてみることが大切です。
そして、WIFIの有無も確認ください。あると書いてあっても、着任してから個人で契約をして届くまでの間ネットWifiがつかえなかったり、最悪2週間登録方法がわからず解決できないということもあります。(事実談)